編集委員より

今年も平日のそれぞれの仕事が終わった夜間及び休日に有志が集まり、宅峰会費の納入とともに、私ともに届けられる全国の皆様からのメッセージに一つ一つ目を通し原稿に落とす作業をいたしました。
皆様のメッセージの中には、「いままで通り紙が良かった、もう会費やめます。」といったご意見もありました。
電子化へ移行した理由は、運営資金不足に加え、郵便料金の値上げ、紙の物価上昇、ここ10年来当番幹事継承不可による極度の人手不足。

熟慮に熟慮を重ねた上での電子化への決断でした。反面、私ども有志を勇気づけて下さるご意見も。
「宅峰新聞が電子化され、色鮮やかでとても見やすい。」
「紙の時よりも、たくさんの情報量があって楽しみだ。」
「電子化は世の流れ、郵便代も高くなりましたし、ご苦労おかけします。」
といった電子化へのご理解をいただいた温かいメッセージでした。それらを読んだ有志の仲間には笑顔が溢れ、ガッツポーズも出ていました。
宅峰新聞作成にあたり、志しある者たちが集まり、校則にならい完全無償で長時間奉仕しております。
今後とも会員の皆様方にはご理解と会費納入へのご協力を賜りますよう、よろしくお願いします。
Ryoko Tanaka

一口コメント
※手書きコメントのため判別不能文字は「?」記号に置き換えております。
- 7回生古賀 純子
- 大南の頃の思い出は人生の最高の時でしたよ
- 9回生沖 叔平
- 宅峰会誌が廃止になりましたが、時々取り出して懐かしく読むのが楽しみでした。 ホームページではガッカリです。
- 9回生沖 俊和
- ホームページを拝見しました。大変でしょうけど担当の方々の努力に感謝しております
- 9回生堤 京子
- 2024年10月15日で85才になります。本当になつかしい気分ですヨ!御協力いたします よろしくお願い致します
- 9回生上野 雅宣
- 大牟田南校同窓会は永遠ですよ!
- 10回生田中 紀文
- 米寿の同窓会の開催を楽しみにしています。 あと3年は頑張ります。
- 11回生川上 真名子
- 長い間宅峰を送っていただきありがとうございました。
- 13回生猿渡 優子
- 私は今だにケイタイを持っていませんスマホなんてとんでもない、よって会ヒは今回をもっておわりとします。
- 13回生駒 湛子
- ご苦労様です。私、高令になりましたので、又東京に住んでいますので退会いたしますのでよろしくお願いします。今後の通知は遠慮致します。
- 14回生市川 末広
- 私はガラ系です。これまでいろいろ情報かんしゃいたします。さびしいですけど今回をもっておわかれいたします。残念。
- 15回生蓮尾 剛義
- ガンバッテ下さい。
- 16回生浜本 達子
- その節は、楽しい一時ありがとうございました。次回、お会いするの楽しみにしています。
- 16回生柴田 紀彦
- 令和6年4月2日の喜寿同窓会は楽しい一日でした。
- 17回生宮地 潔
- 宮地好子と2人分です。「宅峯」の印刷、郵送廃止の件承知しました。時代に合った判断と思います。今後とも地元在住の役員の方々にご苦労をお掛け致しますが宜しくお願い致します。
- 17回生高田 和人
- 「宅峯は古い奴ほど紙が好き」私のことです。HP化は時代のすう勢ですね。いつも、ごくろうさまです。
- 18回生松尾 賢二
- 役職御苦労様です。当方元気でやっています。
- 18回生蓑田 一成
- まだ、生きてるぞ~、皆、元気か?
- 19回生一木 正博
- いつも大変お世話になっています。
- 19回生森 茂
- 去る10月18日、荒尾市内ホテルヴェルデでの最後の同期会に、鳥取県米子市より参加しました。63名の参加であっと言う間に時が過ぎゆきました。懐かしい顔をみて高校時代から約半世紀をすぎた時の流れの早さにおどろくばかりでした。やっぱり同級生はいい、仲間がいる大牟田は宝物です。健康に注意してこれからの余生を過ごしましょう。STAY YOUNG!
- 19回生田中 美恵子
- ・QRコードを読み取る事が出来ませんでした(レンズの機能のせいかと) ・次回から案内は不要です。
- 19回生鷲山 明広
- なかなか帰れません!せめて会費でも。
- 19回生長野 敏子
- いつもお世話さまでございます。
- 20回生牟田口 敏
- 役員の皆様ありがとうございます
- 20回生中嶋 秀子
- 笑いヨガリーダーとなって早5年。大学・お寺・施設・公民館で、共に楽しみながら、笑っています。人生いろいろありますが、笑って元気にいたいものです。「笑っていますか?」
- 20回生山本 重信
- 年々足、腰が弱ってきています。
- 21回生石坂 朋子
- 役員の皆様お世話でございます。同窓会ホームページより閲覧させていただきます。
- 21回生三小田 勲
- オール電化は要らない EV自動車も要らない 新聞は毎月嵩んでじゃまにはなるが紙の文化は必要だ
- 22回生前原 厚美
- いつもありがとうございます。これからも宅峰会宜しくお願い致します。
- 22回生中野 京子
- 長年『宅峯』を送って頂き有りがとうございました。同窓会の益々のご繁栄を折念申し上げます。
- 22回生立川 秀宜
- 三里小/三川小/船津中の合同古希祝賀同窓会から早や2年!あの時 集まった62名のなつかしい友達。みんな元気にしていますか?大南のみんな元気ですか!
- 22回生岩間 龍男
- 総会の開催、おめでとうございます。広報誌がデジタル化になり、同窓会もSDGsに貢献、時代の新しさと流れに感じいってます。2024年は参加できませんでしたが、2025年は是非出席したいです。
- 23回生鶴 久美子
- 今年、同日に孫が2人増え かわいい孫が3人になりました。ますます、元気でいたいと思う今日この頃です。
- 23回生原田 寛
- 古希の会は楽しかったね。
- 24回生大道 敬子
- 24回生の皆さん、お元気ですか?
- 24回生銘苅 香代子
- いつもありがとうございます。
- 25回生池﨑 明子
- 日頃より役員の方々にはお世話になっています。また、この度の同窓会HP開設嬉しく思っています。今後は、同期会の連絡ツールとしても活用していただきたいです!!
- 25回生松田 ひとみ
- ホームページでの宅峰になったんですね。いつもお世話になり、ありがとうございます
- 25回生西田 守
- 事務局の方々のお世話、大変ありがとうございます。皆様のおかげで有意義な時間を持つことが出来る事に感謝しています。さて、卒業して半世紀…これからの半世紀は…
- 27回生植田 慶治
- 能登半島(石川県)地震がありましたね大変だったですね。
- 28回生松井 敏子
- 同窓会誌「宅峯」のホームページ開設ありがとうございます。今後はスマホで楽しみに見させて頂きます。
- 29回生川村 京子
- 60歳で退職し、現在は、同じ職場に短時間、勤務し山登りを楽しんでいます。みな様は、如何お過ごしでしょうか。
- 35回生江上 裕次郎
- 今年度は、還暦を迎える同窓会です。35回生の皆様、多数のご参加をお待ち申し上げます。
- 42回生星野 充彦
- 第2回生の星野充彦です。今年の合同同窓会は、ひざの怪我の為、参加出来ませんでしたが、来年は参加予定ですので、これからも宜しくお願い致します。
記事の内容が気に入ったらクリックしてください!
一口コメント