活躍中の大南同窓生
「我がまちはわれらが守る!!」大南卒の消防団員
「我がまちはわれらが守る!!」 通常は、本業を持ちながら、火災や自然災害時などの緊急時には現場に駆けつけ、消防署員の後方支援を行うのが、消防団員。実は、火災出動だけでなく、春・秋の火災予防運動や啓発活動イベント、山林防御訓練、要請があれば所定の資格を取得した団員が応急手当の指導なども行います。各種訓練を重ねる中で、親しくなった団員同士が出身校を尋ね合うと、大南卒同士と分かりさらに親しくなることも少なくありません。


大牟田市消防団 副団長 境 啓志さん (大南42回生)

初めまして消防団の境と申します。本業は建設関係の営業職です。消防団活動の中でも強く印象に残っているのは、昨年のポンプ操法大会の訓練で、今では解体された大南体育館のピロティで訓練したことです。
学生の頃を懐かしく思い出しながら訓練していました。消防団活動するなかで、知り合いもたくさん増えています。皆様もお知り合いの方がいらっしゃいましたら、是非消防団へ入団を勧めてください。ぜひお願いします。
大牟田中央分団 分団長 田中 涼子さん (大南35回生)

こんにちは。田中です。本業は市役所の生涯学習課に勤務しています。執務場所は・・・ 旧大南の職員室です。母校で仕事ができることを幸せに思っています。
大牟田中央分団は、大牟田市役所、図書館、おおむたアリーナなどの文教地区を中心に広い大牟田中央小校区内を総勢45名の団員とともに地域の安心・安全を守ります。
大牟田市消防団の歴史上「初」として、女性初の地域分団長を今年4月に拝命いたしました。
後に活躍するであろう志ある女性消防団員の道を閉ざすことがないよう、開拓者として身が引き締まる思いで任務にあたっています。自身の「大きく通る声」を活かし、明瞭な無線通信、指示出しの簡潔・明解さに気を配り、安全ファーストに目を光らせています。緊急出動時には、消防車を運転することもあります。
みなさま消防車・救急車の緊急走行と適正利用にご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。
大牟田市消防団幹部

写真右側 ◎手鎌分団 分団長 中村 政隆さん (大南45回生)
写真左側 ◎三池分団 副分団長 森さん (大南47回生)
(写真なし)◎高取分団 分団長 木村 照芳さん (大南 45回生)
などが大牟田市の安心安全のため、大牟田市消防団幹部として活躍中です!!
記事の内容が気に入ったらクリックしてください!